よくある質問(FAQ)
鍼に関して | 整体に関して | 治療全般に関して | いなだ治療院について | その他・来院の相談や不安なこと
鍼に関して
- トリガーポイント鍼治療とは何ですか?
- トリガーポイントとは、刺激に対して過敏になった部位のことです。 そして、トリガーポインントを刺激されると痛みが生じます。 特に痛みの症状を引き起こす発信源にあたる部位を責任トリガーポイントといい、その部位を探し出して鍼のターゲットにする治療のことです。 トリガーポイント治療の詳細についてはこちらのページをご覧下さい
- トリガーポイント鍼治療が効く症状にはどんなものがありますか?
- からだのどの部分に限らず、痛みやしびれ、こりの症状に効果があります。 慢性的な痛みの原因である筋膜性疼痛症候群(MPS)には著効があります。 また自律神経系のバランスを整える作用もあります。 線維筋痛症や慢性疲労症候群にも有効です。 ただし、神経が傷ついたことによる痛みには効果が期待できません。
- 鍼(はり)は、痛くないですか?
トリガーポイントに鍼が当たると、独特の響き感がありますが 「痛い」というよりも悪い所に当って「痛た気持ちいい」ような感覚です。 これは、治療効果の目安になります。 決して、むやみに痛くすることはありません。 人によっては治療後に重だるさや鍼刺激の感覚が残ることがありますが 半日以内に消えていくことがほとんどです。
- 鍼はこわいというイメージがあるのですが?
- 鍼は髪の毛よりも少し太い程度のもので、鍼先は丸みを帯びています。 注射針のように切っ先がナイフのような形ではなくソフトです。 こわいと思っていた人も案外なんともなかったという感想をいただくことが多いです。
- 鍼はどのくらいまで深く刺すのですか?
- 必要な深さまで鍼先を届かせます。 体表に近いところなら数ミリですし、お尻のように分厚い筋肉の奥にトリガーポイントがあれば骨盤の骨に当たるまで鍼をします。 つまり、深い浅いが問題なのではなくて、鍼先で刺激したい場所がどこにあるかによります。
- 鍼で感染することはないですか?
- 鍼は1本1本滅菌して包装された使い捨てタイプを使用しています。 使い終わった鍼はすべて廃棄しています。 施術前には手指の滅菌消毒をし、施術部位の消毒を入念に行いますので感染の心配はありません。
- 副作用やクセになることはありませんか?
- 鍼治療は、体内にステンレス製の鍼を挿入しますので、顕微鏡レベルでは小さな傷をつけていることになります。 その際、傷を修復するために血液が集まってきたり、成長ホルモンが分泌されたりといった生理反応が起こります。 これらは、からだの自然治癒力が動き出すきっかけになるものなので治療効果のひとつです。 麻酔や鎮痛剤を体内に入れるわけではないので副作用の少ない自然な療法です。 また、クセになるというのは「治療を受けると楽になるから」という意味であり 麻薬のような常習性が起こるという意味ではないとご理解ください。
整体に関して
- 整体とはどのようなことをするのですか?
- 院長が長年研鑚してきたさまざまな手技(トリガーポイント療法・カイロプラクティック・オステオパシー・操体法・活法整体など東西の手技療法)から効果のあるものだけを選択して患者さんに合わせて使い分けるオリジナルの整体法です。
- 具体的にどんなことをするのですか?
- 身体は全体でひとつのシステムですので、どこに症状があっても必ず全体のバランスを整えることから始めます。 今ある痛みの症状を楽にするには、発生元であるトリガーポイントをねらって、手やツールを使って圧迫や摩擦による刺激します。 また、症状の根本原因となるからだの歪みを元に戻すために、骨盤や頭の骨の調整や内臓のはたらきを良くする施術を施します。 当院の慢性症状改善施術法は、症状緩和とからだの歪みを根本から整えてバランスの良いからだを取り戻すことができるのが特徴です。
- ボキボキ骨を鳴らすことはしないですか?
- 軽く触れて、関節をやさしく動かしたりゆすったりする手技なのでこわい・痛い手技は使いません。 トリガーポイントへの刺激は、痛た気持ちよくて寝てしまう人もいます。
施術全般に関して
- 何回くらい通うといいですか?
- これは個人差があるので一概に何回で治るとはいえません。 ひとつの目安として6回で1クールの治療計画を立てています。 3回くらいまでで痛みを軽減をめざし、後の3回で自力で治る力を引き出し身体のバランスを立て直していきます。
- どのくらいのペースで通えばいいですか?
- 症状が強い場合は、当初は週に2回を目安にしていただきます。
- 施術の時間はどれくらいですか?
- 標準の施術時間は約40分ですが、症状の重さ、訴えの多さによって多少変化します。
いなだ治療院について
- 領収書はもらえますか?
- 鍼治療に関しては医療控除の対象となりますので、申告していただければ発行いたします。 整体・姿勢改善のみの施術は医療控除対象とはなりませんので発行できません。
- 健康保険の取り扱いはありますか?
- 完全自費治療ですので健康保険は扱っていません。 当院はどこに行っても良くならない慢性的な痛みやコリで悩まれている方のため、保険診療とは一線を画す最善・最短のアプローチをしています。
- 京都駅からはどのように行けばいいですか?
- 京都駅の烏丸口からバスで4つ目の停留所で降りてください。 約13分です。 詳しい道案内はこちらをご覧ください。
- 駐車場はありますか?
- 当院専用の駐車場が1台分ありますのでご利用ください。 もし先客がある場合は少し駐車場内でお待ち願います。 わからない場合は遠慮なくお電話ください。 駐車場へのアクセスはこちらです。
- 受付は何時までですか?
- 水曜日と土曜日は夜6時まで受け付け それ以外の曜日は夜8時まで受け付けています。
- 予約は必要ですか?
- はい、完全予約制です。 お急ぎの場合はお電話にて、メールなら24時間受付ています。
- 予約の変更・キャンセルはどうしたらいいですか?
- 予約の変更・キャンセルはできるだけ前日までにお電話してください。 施術枠を確保していますので、他の方が施術を受ける機会を失くしてしまいます。 やむを得ずキャンセルされる場合も必ずご連絡ください。 無断キャンセル・10分以上の遅刻は以後の施術をお断りすることがあります。
- 服装は、どんな格好で行けばいいですか?
どんな服装でもかまいません。 施術専用のお着替えをご用意しています。 当院に着替え用のガウンを用意していますので、からだひとつでいらしてください。お着替えは、毎回綺麗に洗濯して、清潔にしています。 軽装のほうが、着替える時間が短く済み、施術時間が長く取れます。 ベッド・枕 も、クリーニングし清潔に保っていますのでご安心ください。
- 回数券や割引特典はありますか?
- 当院はリラクゼーションが目的ではないので来院を促すような特典は行っていません。 そのかわり1回1回の施術を真剣に取り組んでおります。 初回来院に限り、初診カウンセリングを無料で行っています。
- 特にどこが痛いという症状がなくても治療を受けられますか?
- 身体のコンディショニングを整えることも当院の得意とするところです。 痛みがなくなった後も定期的な身体のメンテナンスに通われる方もたくさんおられます。 整体としなやかな動きをつくるエクササイズ指導が受けられるコンディショニング整体コースがおすすめです。
- 姿勢が悪いのが気になるのですが診てもらえますか?
- 姿勢の悪さは将来、痛み症状の発生原因になります。 整体と動きのエクササイズによって正しい姿勢を作っていくことができます。コンディショニング整体コースがおすすめです。
- 交通事故の自賠責保険での治療は受けられますか?
- まずはかかっている医者に鍼治療を受けたい旨をお伝えください。 その後、保険会社の担当者に同意が取れれば治療は可能です。 一度ご相談くだされば詳しくお伝えいたします
その他・来院の相談や不安なこと
- 病院で、内科の薬 や 痛み止めの薬 をもらって服用中ですが治療を受けられますか?
- 薬の服薬中でも治療を受けることができます。 薬は医師の指導の元で判断していただく必要がありますが、 薬に頼りすぎると、自身の治る力を低下させることもあります。
- 治療前に食事をしてきても大丈夫ですか?
- 腹部を圧迫することもあるので できるだけ30分前には済ませてきてください。
- 治療後に運動や入浴をしても大丈夫ですか?
- 入浴は治療後1時間くらい開けていただければ大丈夫です。 痛みのあるうちは運動は控えてください。
- 子どもと一緒でも大丈夫ですか?
- 治療に集中できない状態では困りますが、おとなしく待てるようなら施術は可能です。 乳幼児のお子様連れはご相談ください。
- ぎっくり腰で寝返りも歩くのも辛いのですが診てもらえますか?
- 焦りと不安でやみくもに治療を受けてもかえって悪化することがあります。 検査などもほぼ不可能ですので、痛くても歩けるようになってから治療されるほうがよろしいです。 急性期の処置はこちらを参考にしてください。
- 予防の体操や運動などは教えてもらえますか?
- 院長は身体のしくみと動きのレッスンをする教師資格を有しているので 予防のための効果的なエクササイズや正しい身体の使い方も指導しています。 ご自分でセルフケアができるようになりたい方には、治療の一環としてご指導することもありますし、個別指導もしています。
- 妊婦でも治療を受けられますか?
- はい。妊婦さん向けに考えた整体法がありお腹に負担のかからない施術が受けられます。 また産後の骨盤の歪みや不調も整体が効果的です。妊婦向け整体はこちら
- どんな痛みの人が来ても楽になっていますか?
- 残念ながらすべての人が良くなっているわけではありません。 症状の程度、痛みの病態、患者さんの思考や感情、私との相性など さまざまの要因が痛みの緩和に影響します。 当院の姿勢は、どなたに対しても最善を尽くして治療に当たらせていただいていることです。
- どれくらいで良くなりますか?
- 人によってさまざまなので一概にはいえません。 最近痛み出したような、急性のものほど早く治り、 何ヶ月、何年もほうっておいて、慢性化したものは時間がかかります。 初診時に、できるだけ早く解消していけるように理想的な治療計画をご提案いたします。
- 1度痛みが軽くなったら元には戻らないですか?
- 人は生きている限る常に変化しています。 痛みも人生のある局面の一コマととらえれば、良くなるように身体は働いています。 ただし、痛みを作るのはその方の生活習慣です。 自己責任を放棄すれば、痛みがまた再発するのは当然とお考えください。
- 腰痛 肩こり などホームページに書いてあることしか治療してもらえませんか?
- ホームページには、書いていない 体の不調でも治療いたします。
○ 腕が上げにくくなった。
○ なかなか寝付けない、眠りが浅い。
○ または朝すっきり起きられない。
○ 腰の痛みや重だるさが数日続く。
○ 手先や足にシビレがある。
○ 肩こり以外のコリがある。
○ 骨盤がゆがんでいると感じている。
○ O脚で悩んでいる。
○ 姿勢が悪い。猫背。
○ 頭痛が一週間に1回以上ある。
○ 生理痛がひどい、または生理不順がある。
○ 何となくだるい感じ、やる気が起きない。 これらのお悩みは、病院での検査数値やレントゲン検査でも現われにくいためことがあります。 鍼灸・整体・トリガーポイント鍼が有効な症状です。
- HPからの相談はどこまで相談できますか?
- 具体的な症状の始まりと経過、治療歴などを書いていただければ ある程度までは回答できるかと思います。 実際のお身体の状態は触察してみないとわからないこともありますが 適応かどうかの判断はできると思います。 お気軽にご相談ください。無料メール相談はこちら