O脚でお悩みの方

O脚について
O脚とは、くるぶしを揃えて立った姿勢で膝と膝がくっつかずに隙間ができている状態をさし、軽いものも含めると日本人女性の約8割はO脚だとされています。
また、そのほとんどが先天性ではなく、後天的な生活習慣によるものが原因です。
当院のO脚矯正プログラムでは、O脚のタイプ別にお一人おひとりに合った施術と指導を実施し、内股O脚で40歳以下の女性の場合(O脚女性の約8割を占める)、ほぼ改善が見込めます。
下半身のコンディションを整え、身体に本来備わっている正しい立ち方・歩き方を再学習することで、O脚をすらりとした美脚に変えましょう。
また、そのほとんどが先天性ではなく、後天的な生活習慣によるものが原因です。
当院のO脚矯正プログラムでは、O脚のタイプ別にお一人おひとりに合った施術と指導を実施し、内股O脚で40歳以下の女性の場合(O脚女性の約8割を占める)、ほぼ改善が見込めます。
下半身のコンディションを整え、身体に本来備わっている正しい立ち方・歩き方を再学習することで、O脚をすらりとした美脚に変えましょう。
こんなお悩みありませんか?
- 生まれつきのO脚で諦めている
- スキニーデニムなどピタピタとしたパンツを履くのが嫌だ
- 膝の隙間が目立つことが気になりスカートばかりを履いている
- 膝が出る長さのスカートに抵抗がある
- 足の外側に重心が向いているためハイヒールが履けない
- 足の冷えやむくみをどうにかしたい
O脚の症状・種類
-
- O脚
- 膝のお皿が正面から外側に向いている状態で、膝とふくらはぎにすき間ができます。 成長期に激しいスポーツをした人や男性に多い症状で、股関節や膝関節が変形してしまっている場合があります。(※尚、変形性のO脚は当院での矯正はしておりません)
-
- X脚
- 膝のお皿が内側に向いている状態で、足をそろえて立つとくるぶし・膝・太もものどこかが付かないなっています。
日本人の女性に一番多い症状ですが、筋肉の緊張もほとんどなく、骨には異常がない場合と骨に異常がある場合があります。
-
- 膝下O脚(XO脚)
- 膝下のすねが外側にはみ出している状態で、両膝は付くがすねが外側にはみ出しているため膝下が離れてしまい、つま先とかかとを一緒にそろえることができません。足の重心が小指側にあり、すねの外側の筋肉が張っているため、膝が内側を向いていることに加え、膝の上下が複雑にねじれている状態です。
当院の施術
当院では、脳に記憶されている身体の癖を無くし、O脚にならない「本来の正しい身体の使い方」を新たに記憶させます。
これにより、患者様ご自身が正しい姿勢になることで、O脚を改善することが可能です。
施術によりO脚を矯正させながら、どうじに正しい身体の使い方を患者様が理解・実践することで、本来の身体の形、姿勢、使い方ができるように指導いたします。
身体の正しい使い方が、一度記憶されることで、無理に意識することなく自然にその姿勢を維持できるようになり、普段の生活からO脚を矯正し続けることが可能です。
治療院では、美容と整形外科的な両方の視点からO脚矯正にアプローチしています。
これにより、患者様ご自身が正しい姿勢になることで、O脚を改善することが可能です。
施術によりO脚を矯正させながら、どうじに正しい身体の使い方を患者様が理解・実践することで、本来の身体の形、姿勢、使い方ができるように指導いたします。
身体の正しい使い方が、一度記憶されることで、無理に意識することなく自然にその姿勢を維持できるようになり、普段の生活からO脚を矯正し続けることが可能です。
治療院では、美容と整形外科的な両方の視点からO脚矯正にアプローチしています。